ページトップ
HOME > 製品情報 > カーボン紙:カーボン紙の歴史

製品情報

カーボン紙

カーボン紙の歴史カーボン紙の歴史

 

■はじめに

 ゼネラルは大正年間にカーボン紙メーカーとして創業しました。以来品質改良、流通ルートの整備、ユーザーへのきめ細かな情報提供などによって国内トップのメーカーとなったのです。かつてはカーボン紙はコピーが簡単に取れる唯一の手段として公文書から各種伝票に至るまで広く使われていましたがその後コピー機の出現により、需要は減少の一途を辿り、現在では弊社売上げ中に占める割合も僅かなものとなりました。しかし創業以来の社歴の象徴である事に変わりはありません。ここで弊社の創業当時の事情から戦後までを振り返り、カーボン紙の歴史を覗いて見たいと思います。
 

■歴史

 いつごろから日本でカーボン複写紙が使われ出したのか、はっきりしたことは分かりませんが、明治時代の後半には輸入品のカーボン紙が使われていたといい、これは「炭酸紙」と呼ばれていました。国産品では、明治の終わり頃にススを油で溶いて和紙に塗りつけたものが登場したが、触ると手が真っ黒に汚れるので評判は余り良く無かった様です。大正時代初期には塗液にワックスを混合して、汚れや滲みを押さえた炭酸紙が現れて、官庁向けなどに出荷されていました。ゼネラルの創業者芦田重之助は当時芦田永晴堂を営み、その先代のころより筆や付けペン用インクを中心に巾広く文具を扱っていたがカーボン紙の将来性に着目し、開発製造に着手した。そして当時としては珍しい自社ブランドを付け「ミカド複写紙」として発売し、徐々に業容が拡大するに至り、複写紙専業に徹するためゼネラルの前身である「東洋複写紙製造合資会社」を大正3年に設立した。これがゼネラルの創業時の事情で、その後益々シェアを伸ばし、輸入品も駆逐する勢いとなりました。  
 
当時の和紙カーボン紙製造法
長火鉢にタドンを入れ、松脂の油煙からとったカーボンにワックスと油を混ぜたインキを鍋で温めて融かし、銅板の上に広げた和紙に1枚ずつ刷毛で手塗りしていた。作業を行う女性は流れる汗とインクで顔も手足も真っ黒になったと言う。
下左の写真は創業60周年記念映画での再現シーン
再現塗布作業 仕上げ作業
当時の仕上げ作業
当時の製品
当時の製品
 重之助は昭和9年、東京出張中に急死、その後を継いだ長男寛蔵が当時徐々に出現しつつあった洋紙ベースの複写紙を開発、いち早く輸入したものの、使い方が分からず工場の片隅で眠っていたドイツ製の塗工機を動かし、それまでの和紙ベースの「ミカド複写紙」と併行して「ゼネラルカーボン紙」として発売開始した。その後和紙ベースの複写紙は衰退の一途を辿る事になりますが、大きな需要先であった鉄道の貨物作業の受け渡し事務用のものはどうしても「和紙ベース」でなければいけないということで、昭和25年頃までは製造を続けていました。そして1960年(昭和35年)、当時の社名であった「東洋化工株式会社」よりも、カーボン紙ブランド名の「ゼネラル」の方が一般に浸透していた為、社名を「ゼネラル株式会社」と改称し、一層の飛躍の契機としました。翌1961年(昭和36年)には米国コロンビア社(当時)と技術提携、多数回使用可能で手も汚れない画期的なゾルカーボン紙を製造開始しました。 戦後しばらくの間は「カーボン紙」「ペン先」「付けペンインク」が文具屋の3種の神器と言われて商売の中心でしたが、現在では、コピー機の普及によって生産量は減少の一途を辿っています。しかし公用文書や見積書・貿易ドキュメントなどに、まだまだカーボン紙は根強い需要があります。  
 
印刷用改行
< 資 料 >
お断り:ここに掲載する当時の資料の中には現在では不適当と思われる表現がありますが、
歴史的資料としてそのまま提示する事をお断り致します。

■文献

■社内報「あゆみ」記事より
「ゼネラルのあゆんだみち」1968(S43)/神能義雄
その1 入社のいきさつ
その2 当時の工場の様子・塗布作業
その3 人々
その4 人々続き
その5 洋紙カーボンへ
その6 昭19年上海出張(工場建設計画)
その7 上海出張続き
 「二十五年のあゆみ」1964(S39)/田中恒夫
 昭和初期の入社から戦後の工場新設など
 「本社平野町時代を語る」1964(S39)/石黒吉種
 終戦直後の様子など
■新聞記事
 「オフィスマガジン」1974(S49)4月18日号特集
 躍進する情報産業関連用品のゼネラル
 *オフィスマガジン社のご了解を得て掲載しています。
■戦後の新工場
大阪市城東区にあった工場。右奥の建物は寮で、
この場所には現在ゼネラル株式会社大阪本社が建っています。
1960(S35)の工場案内に見るカーボン紙製造工程
■昭和初期の社員達
昭和初/朝礼風景 1939(S14)年/伊勢へ社員旅行 1940(S15)年/淡路島 1950(S25)年/京都嵐山
■戦時中のカーボン紙
大阪府茨木市立文化財資料館の「戦争と生活」のコーナーに戦時中のゼネラルカーボン紙が展示してあります。
▲手前の赤い箱ふたつがゼネラルカーボン ▲当時の社名である「東洋複写紙化学工場」製品と書かれています。 ▲箱に貼られたラベル。結構強気な内容です。 ▲もうひとつのラベル「洋式カーボン紙タイプライター用」とあります。
印刷用改行

■懐かしの広告

ゼネラルは「good idea」と言う文具小売店向けの冊子を発行していました。目的はカーボン紙の拡販ですが店舗設計や集客の方法など経営に役立つ情報を提供していました。この裏面に掲載されていた広告をご紹介します。
1961(S36) 2 1962(S37) 234 1964(S39) 2
実際にカーボン紙を扱う女性事務員向けには「花手帖」と言うカーボン紙ホルダーを提供し、おしゃれに関する話などを掲載していました。
1962(S37)朝日新聞掲載の広告
1963(S38)年、御堂筋沿いのビル屋上に広告塔を設置
掲載場所不明1964(S39)年の広告